フィジー海(読み)フィジーかい(その他表記)Fiji Sea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィジー海」の意味・わかりやすい解説

フィジー海
フィジーかい
Fiji Sea

南西太平洋の縁海の一つで,ニュージーランド,トンガ,ニューヘブリディーズの諸島およびノーホーク島海嶺などに囲まれる海域西部サンゴ海に,南西部でタスマン海につながる。海域の北半にフィジー諸島があり,南西に延びるハンター島海嶺によって海盆南北に2分され,さらにフィジー諸島より南に延びる南フィジー海嶺によりロウトラフが,また南西部ではノースケープ海膨によりガゼル海盆が区分される。岩石区上重要な安山岩線がこの海域の東,北を縁どる諸島に沿って走る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む