日本大百科全書(ニッポニカ) 「フィッツ」の意味・わかりやすい解説
フィッツ
ふぃっつ
Reginald Heber Fitz
(1843―1913)
アメリカの病理学者。ハーバード大学卒業後、ウィーンとベルリンで病理学を研究し、帰国後母校の病理学教授とマサチューセッツ総合病院の病理部長となる。臨床を兼務し、臨床症状と剖検所見を比較検討し、主として腹部疾患、とくに急性虫垂炎と膵臓(すいぞう)炎の研究をした。従来の「盲腸炎」「盲腸周囲炎」にかわり、「虫様突起炎」(虫垂炎)の病名を用い、また急性膵臓炎を、出血性、出血化膿壊疽(かのうえそ)性、広汎(こうはん)脂肪壊疽性の3型に分類した。彼の研究によって、これらの疾患に早期手術が実施されるようになった。
[古川 明]
[参照項目] |
|