ふいふい

精選版 日本国語大辞典 「ふいふい」の意味・読み・例文・類語

ふい‐ふい

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. 思いがけなく、次々に動いたり、見え隠れしたりするさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「ふいふいと目のちる野路やまんじゅ沙花〈瓜流〉」(出典:俳諧・俳諧新選(1773)三)
  3. 格別意図しないこと、偶然のことが度重なるさまを表わす語。たまたま。
    1. [初出の実例]「ふいふいと出るのを伯父に母はいい」(出典:雑俳・柳多留‐二三(1789))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む