すべて 

フィレンツェ・アカデミア美術館(読み)フィレンツェ・アカデミアびじゅつかん(その他表記)Galleria dell'Accademia, Firenze

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

フィレンツェ・アカデミア美術館
フィレンツェ・アカデミアびじゅつかん
Galleria dell'Accademia, Firenze

イタリア,フィレンツェの美術学校に付属する美術館。 1784年トスカナ大公ピエトロ・レオポルドがフィレンツェの数々の美術学校の一体化を企て,現在の建物の中に公立の美術学校と付属する美術館を設立した。収蔵品の中心は,3年がかりで制作したという『ダビデ』の巨像をはじめミケランジェロの彫刻作品群で,そのほか 13~16世紀のイタリア絵画,特にガッディの『聖フランチェスコの生涯』,ジョバンニ・ダ・ミラーノの『ピエタ』,ロレンツォモナコの『聖告』,ボティチェリの『海のマドンナ』などが有名である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む