聖告(読み)せいこく(英語表記)Annunciation
Verkündigung Mariä[ドイツ]

精選版 日本国語大辞典 「聖告」の意味・読み・例文・類語

せい‐こく【聖告】

  1. 〘 名詞 〙 キリスト教で、天使ガブリエルが処女マリアにむかってしたキリスト受胎の告知をいう。また、その光景を描いたキリスト教絵画。受胎告知

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「聖告」の意味・わかりやすい解説

聖告 (せいこく)
Annunciation
Verkündigung Mariä[ドイツ]

大天使ガブリエルが神からつかわされて,ナザレの一処女マリアのもとに現れ,彼女が救世主メシア)を産むこと(処女降誕)を告げる場面。〈受胎告知〉〈お告げ〉ともいう。《ルカによる福音書》1章26~38節に記される。〈御使がマリアのところにきて言った,“恵まれた女よ,おめでとう,主があなたと共におられます。……あなたはみごもって男の子を産むでしょう。その子をイエスと名づけなさい”〉。この言葉にマリアははじめ不審に思うが,やがて答えて言う,〈“わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身に成りますように”〉。初期キリスト教時代以来聖告の場面はさらに外典書よりとられたモティーフを含むようになる。おもな外典書によると,神殿からヨセフの家にひきとられていたマリアはある日,井戸で水汲みしているとき,彼女を呼ぶ天使の声をきいた。天使の姿は見えなかったので彼女は急いで家にもどり,神殿にささげる布を織るため糸紡ぎをつづけた。そこへ天使が2度目に現れた。聖告がそこで,《ルカによる福音書》に語られているように起こった。

 聖告の場面は,4~5世紀のカタコンベ壁画や石棺浮彫に,最も早い表現の例が見られる。東方美術ではもっぱら外典書に基づく構図がとられ,泉または井戸のかたわらにいるマリアと天使(象牙二連板,5世紀後半,ミラノ,など),または紡錘さおを手に座すマリアと天使(〈大司教マクシミアヌスの司教座〉の象牙浮彫,545~556,ラベンナ,など)によって表現された。一方西ヨーロッパの美術では,とくに13世紀以降,マリア信仰の隆盛にともない,また神秘主義思想の影響の下に,多様な表現形式が形成された。通常,本(聖書)を手に瞑想にふけるマリア(その前に祈禱台が置かれることもある)のかたわらに,突如ガブリエルが舞い降り立った場面として表現される。ガブリエルは神の使いとして棒,笏またはユリの花を携え,マリアに向かってうやうやしくひざまずく。聖霊の象徴として鳩が父なる神よりマリアの頭上一直線に飛んでくる(マルティーニ,1333,など)。また,場面が室内や礼拝堂に設定される場合もある(フレマールの画家,1428ころ,など)。聖告はキリストによる贖罪の観念と結びつき,聖霊の光線に乗り十字架をかつぐ幼子イエスの姿がしばしば加えられた(ベルトラムの画家,グラボウの祭壇画,1379,など)。

 なお,聖告の祝日Annunciation Day,Lady Dayは3月25日
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「聖告」の意味・わかりやすい解説

聖告【せいこく】

〈お告げ〉〈受胎告知〉ともいい,英語ではAnnunciation。天使ガブリエルが処女マリアに,神のひとり子たるイエス・キリストを懐胎・出産することを告げたこと(《ルカによる福音書》1:26〜38)。祝日は3月25日。S.マルティーニ,フラ・アンジェリコらの傑作ほか作例多数。
→関連項目ガブリエル奇跡ボヤナ教会ロセッティ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「聖告」の意味・わかりやすい解説

聖告
せいこく

受胎告知

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「聖告」の意味・わかりやすい解説

聖告
せいこく

受胎告知」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android