フィンランド国立劇場(読み)フィンランドコクリツゲキジョウ

デジタル大辞泉 「フィンランド国立劇場」の意味・読み・例文・類語

フィンランド‐こくりつげきじょう〔‐コクリツゲキヂヤウ〕【フィンランド国立劇場】

Suomen Kansallisteatteriフィンランドの首都ヘルシンキにある劇場。1872年にフィンランド劇場として設立され、1902年に現名称に改称。フィンランド語演劇の発祥の地とされる。上流階級スウェーデン語を話す当時の同国において、民族主義的な文化運動で重要な役割を担った。オンニ=タルヤネンの設計によるアールヌーボー建物の一つ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む