フェスティバル・ドゥエ・モンディ

デジタル大辞泉プラス の解説

フェスティバル・ドゥエ・モンディ

イタリアスポレート初夏に開催される音楽祭。「ドゥエ・モンディ」はイタリア語で「二つの世界の」を意味する。1958年、現代作曲家のジャン・カルロ・メノッティ中心となり設立。音楽バレエ映画など幅広いジャンルの作品を上演する総合芸術祭で、1977年にはアメリカサウスカロライナ州で姉妹音楽祭「アメリカ・スポレート音楽祭」も開催されるようになった。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む