メノッティ(読み)めのってぃ(英語表記)Gian Carlo Menotti

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メノッティ」の意味・わかりやすい解説

メノッティ
めのってぃ
Gian Carlo Menotti
(1911―2007)

イタリア生まれの作曲家。ミラノ音楽院で学んだのち、1928年から33年までフィラデルフィアのカーチス音楽院に移り、それ以降はアメリカに居を構える。カーチス音楽院時代には、作曲家サミュエル・バーバーと親交が始まり、アメリカ作曲界の主流に認められるきっかけとなった。19世紀イタリアのベリズモ(真実主義)のオペラを引き継ぐ、保守的な作風で幅広い観客を得た。1991年『ミュージカル・アメリカ』誌によって「ミュージシャン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれたことは、彼の人気を証明する。1958年以来、中部イタリアスポレートで「二つの世界音楽祭」を主催し、両大陸の舞台音楽の交流を図った。

 作品の特徴は、イタリア・オペラの歌の長い伝統と、アメリカ的で現代的な題材の組合せにある。交響曲ピアノ協奏曲、合唱曲、カンタータも残しているが、本領はオペラ、それも小規模なオペラにあり、演出家としての側面もある。11歳のときに作曲した最初のオペラ『ピエロの死』以来、すべての台本を自分で書いているが、そのために極端に文学的になることはない。難解な現代オペラよりもミュージカルに近い。

 1937年初演の一幕オペラ・ブッファ『アメリア舞踏会へ行く』の成功によりNBC放送よりラジオ・オペラの委嘱を受け、『泥棒オールドミス』を放送初演。46年に現代アメリカ音楽祭で初演された二幕のオペラ『霊媒』、その幕前劇として発表された『電話』は代表作、20世紀オペラの数少ない標準レパートリーとして何度も上演・録音されている。悲劇としては『領事』(1950初演、同年ピュリッツァー賞とニューヨークドラマ批評家賞受賞)に本領が発揮されている。喜劇には、51年にクリスマスのテレビ・オペラとしてNBC放送より委嘱された『アマールと夜の訪問者』がある。子供向けのオペラとしては『冥王星(めいおうせい)からの花嫁』(1963)、『助けて、助けて、宇宙人がやってくる』(1968)がある。このほか声楽曲に、1995年のノーベル平和賞を祝うミサ曲の一部を担当した合唱曲『グローリア』があげられる。

[細川周平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メノッティ」の意味・わかりやすい解説

メノッティ
Menotti, Gian Carlo

[生]1911.7.7. イタリア,カデリアーノ
[没]2007.2.1. モナコ
イタリアの作曲家。 11歳で最初のオペラを作曲し,ミラノ音楽院に学ぶ。 1920年代後半にアメリカ合衆国に移住,1928年アルトゥーロ・トスカニーニの勧めでフィラデルフィアのカーティス音楽院に入学,ロザリオ・スカレロに師事する。オペラ『アメリア舞踏会へ行く』 Amelia al Ballo (1937) で大成功を収め,その後次々と作品を発表。 1952~55年カーティス音楽院の作曲・音楽理論の主任教授。 1958年イタリアのスポレトでオペラ,音楽,演劇のための「二つの世界フェスティバル」を創設,1977年アメリカのサウスカロライナ州チャールストンにも同フェスティバルを設立。作品にはオペラ,バレエ音楽,協奏曲,交響詩などがあり,特にオペラはみずから台本を書き,保守的な作風を得意としたが,ときには不協和音や多調性を融合させた。主作品はオペラ『霊媒』 The Medium (1946,1951映画化) ,『電話』 The Telephone (1946) ,ピュリッツァー賞を受けた『領事』 The Consul (1950) ,テレビ・オペラ『アマールと夜の訪問者』 Amahl and the Night Visitors (1951) など。 1984年ジョン・F・ケネディ・センター名誉賞を受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android