フェネルフレデリック(その他表記)Fennell Frederick

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「フェネルフレデリック」の解説

フェネル フレデリック
Fennell Frederick


国籍
米国

職業
指揮

肩書
東京佼成ウィンドオーケストラ桂冠指揮者

生年月日
1914年 7月2日

出生地
オハイオ州クリーブランド

学歴
イーストマン音楽学校,モーツァルテウム音楽院

経歴
幼時から打楽器、ピアノを学び、1931〜33年インターロッケンのナショナル・ミュージック・キャンプでハーディンズに指揮を師事。20歳を過ぎてザルツブルクのモーツァルテウム音楽院に留学、H.アルバート、セルゲイ・クーセヴィツキーに師事。’39年イーストマン音楽学校にリトル交響楽団とシンフォニック吹奏楽団を組織し、’65年まで指導にあたる。’52年イーストマン・ウィンド・アンサンブルを創設。’65年マイアミ音楽大学交響楽団と音楽アンサンブル指揮者、’80年より名誉指揮者。’84年東京佼成ウィンドオーケストラ常任指揮者に就任。’96年同楽団より桂冠指揮者の称号を授与される。著書に「Time and the Winds」(’54年)、「The Drummer’s Heritage」(’57年)など。

受賞
オクラホマシティ大学名誉音楽博士,スーザ賞〔1985年〕,イーストマン・アンサンブル創立40周年記念賞〔1992年〕,音楽教育者USA名誉賞〔1992年〕

没年月日
2004年 12月7日

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む