すべて 

フェルナンドオルティス・フェルナンデス(その他表記)Fernanndo Ortiz Fernández

20世紀西洋人名事典 の解説

フェルナンド オルティス・フェルナンデス
Fernanndo Ortiz Fernández


1881 - 1969
キューバの人文学者。
元・下院議員,元・ハバナ大学教師。
ハバナ大学、マドリード大学バルセロナ大学に学ぶ。1915〜25年に下院議員となるが、’26年にスペインーキューバ文化研究所を設立。’37年にはアフローキューバ研究会を発足させ、’42年にはハバナ大学で教える。キューバにおける民族学研究の基礎固めに尽力し、著書に「タバコサトウのキューバ的対置」(’40年)、「キューバのフォルクローレ音楽のアフリカ性」(’50年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む