フェレル循環(読み)フェレルジュンカン

デジタル大辞泉 「フェレル循環」の意味・読み・例文・類語

フェレル‐じゅんかん〔‐ジユンクワン〕【フェレル循環】

地球規模の大気大循環の一つ。緯度60度付近の亜寒帯低圧帯で上昇した空気が緯度30度付近まで移動して亜熱帯高圧帯で下降し、再び極方向に向かって循環を形成する。地表付近では地球の自転にともなう西寄りの流れとなり、これが偏西風となる。また極循環との境界付近で、ジェット気流とよばれる強い西風となる。ハドレー循環と極循環によって間接的に生じる循環と考えられている。名称米国の気象学者W=フェレルに由来する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む