フェレル循環(読み)フェレルジュンカン

デジタル大辞泉 「フェレル循環」の意味・読み・例文・類語

フェレル‐じゅんかん〔‐ジユンクワン〕【フェレル循環】

地球規模の大気大循環の一つ。緯度60度付近の亜寒帯低圧帯で上昇した空気が緯度30度付近まで移動して亜熱帯高圧帯で下降し、再び極方向に向かって循環を形成する。地表付近では地球の自転にともなう西寄りの流れとなり、これが偏西風となる。また極循環との境界付近で、ジェット気流とよばれる強い西風となる。ハドレー循環と極循環によって間接的に生じる循環と考えられている。名称米国の気象学者W=フェレルに由来する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む