出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…鉛直軸のまわりに翼が回転する形式のプロペラ。いくつかの形式があるが,発明者の名まえを冠したフォイト=シュナイダープロペラVoith‐Schneider propellerが有名である。これは,船底に取りつけられた回転する円板に,羽根が垂直に取りつけられ,図のようなリンク機構により一回転中に羽根の迎え角が変化し,一方向の推力を発生する。リンクの中心P点を動かすことにより任意の方向の推力が得られるので,舵が不要で,船の操縦性もきわめてよくなる。…
※「フォイト・シュナイダープロペラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...