フォンディ(その他表記)Fondi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォンディ」の意味・わかりやすい解説

フォンディ
Fondi

古代名フンディ Fundi。イタリア中西部,ラツィオ州ラティナ県,ローマ南東約 110kmにある町。古代ウォルスキ人の町で前 188年ローマ市民権を獲得,アッピア街道要衝であった。カエクバ酒の産地として有名になる。中世教皇領,ナポリ王国領など変遷を繰返し,サラセン人の略奪により衰微柑橘類の果樹園地帯。トマス・アクィナスが教授をしていたドミニコ会修道院がある。人口3万 1122 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む