フォームラミネート(その他表記)foam laminate

改訂新版 世界大百科事典 「フォームラミネート」の意味・わかりやすい解説

フォームラミネート
foam laminate

布状の薄片にしたフォーム(発泡体)と布を張り合わせたものをいう。フォームとしてはウレタンフォームが主として用いられる。軽くて柔らかく,保温性に優れているので,防寒衣料などとして用いられるほか,カーペットの裏打ち,自動車内装品,内装用建材などに用いられる。ウレタンフォームをラミネートしたアルミ蒸着衣料は,熱を反射し断熱性がよいので高温作業服やカーテンに用いられる。ナイロン基布の両面にウレタンフォームをラミネートし,ナイロンフロックを植毛したものは,軽量できわめて保温性のよい毛布となる。布とフォームのラミネート法としては,接着剤を用いる方法,熱融着法,直接発泡法などがある。布としては,ナイロン,ポリエステルアクリルなどの編物織物が用いられる。なお,ウレタンフォームは布の間に挟んで縫いつけるキルティングとしても用いられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 坂本

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む