デジタル大辞泉
「ふがふが」の意味・読み・例文・類語
ふが‐ふが
[副](スル)鼻や口から息が漏れて、言っていることがわからないさま。「ふがふがして聞きとれない」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふが‐ふが
- [ 1 ] 〘 副詞 〙
- ① 口や鼻から空気がもれ、話すことがきわめて聞き取りにくいさまを表わす語。ふぎゃふぎゃ。
- [初出の実例]「下の宿の野良七に、鼻柱アかぶりかかれて、フガフガ言って」(出典:人情本・由佳里の梅(1830)初)
- ② しきりににおいをかぐさまを表わす語。
- [初出の実例]「紫宸殿を初として御所内(うち)を残らずフガフガ嗅いだが」(出典:落語・出世の鼻(1892)〈禽語楼小さん〉)
- [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 [ 一 ]に同じ。
- [初出の実例]「イヤ目がそろそろ見へぬ。鼻も落ち下地かして、今朝よりは一倍ふがふがじゃ」(出典:浮世草子・傾城禁短気(1711)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 