フジモリ元大統領の恩赦

共同通信ニュース用語解説 「フジモリ元大統領の恩赦」の解説

フジモリ元大統領の恩赦

ペルーのフジモリ元大統領は、左翼ゲリラと疑われた市民らが軍に殺害された事件で殺人罪などに問われ、2010年に禁錮25年の判決が確定したが、ペルー政府は昨年12月24日、高齢病気を理由に恩赦を決定した。直前の同21日、議会でクチンスキ大統領の罷免決議案が採決され、フジモリ氏の次男ケンジ議員らが棄権して罷免が回避されたため、両者に恩赦を巡る取引があったとの見方も根強い。(リオデジャネイロ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む