普及版 字通 の解説

15画
[字訓] うつむく
[説文解字]

[字形] 形声
声符は兆(ちょう)。字はまた俛に作り、
(免)(べん)声。
に俛(ふ)の声がある。〔説文〕九上に「頭を低(た)るるなり」とし、「頁(けつ)と
の省とに從ふ。太
の卜書、
仰(ふぎやう)の字は此(かく)の如くす。揚雄曰く、人面の
(うつむ)くなりと。俛、
或いは人
に從ふ」とする。なお俯も声義同じ、四体の字がある。[訓義]
1. うつむく、ふす。
2.
(ちよう)と通じ、みる、みまもる。[熟語]
仰▶・
視▶・
首▶・
聴▶・
▶・
領▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

