共同通信ニュース用語解説 「ふっくら布ぞうりの会」の解説
ふっくら布ぞうりの会
東日本大震災で被災した宮城県南三陸町の女性たちが、2011年8月に始めた布草履作りの活動。心を癒やす手仕事として被災女性の間で広まり、現在は岩手、宮城、東京の30~70代の25人ほどが所属する。オンライン販売がメインで、1足約6千~7千円。年間約4千足を販売。全国各地で講習会を開き、編み手を募集している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...