宮城県南三陸町

共同通信ニュース用語解説 「宮城県南三陸町」の解説

宮城県南三陸町

震災死者・行方不明者は800人を超え、約1万7千人だった人口は現在約1万2千人。防災対策庁舎は保存を巡り町民意見が二分、結論が先送りにされたまま「震災遺構」として残る。近くの「南三陸さんさん商店街」を含む一帯は2022年10月、道の駅「さんさん南三陸」として開業。伝承館も入り、町は復興拠点として力を入れる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む