すべて 

フラクタル符号化

ASCII.jpデジタル用語辞典 「フラクタル符号化」の解説

フラクタル符号化

画像圧縮技術の1つ。フラクタル符号化では、画像の構造的特徴を抽出して符号化する。自然界に存在するものには、全体を眺めても、一部分を眺めても似たような形状をしているものが少なくない。このような自己相似性のある図形は、相似図形の集合、フラクタルで表わせる。フラクタル符号化は、フラクタル理論、つまり自己相似性を自然画像の符号化に利用したもので、簡単にいうと、画像のある局所領域を、これとよく似た周辺領域から探し出し、その輝度変換、幾何学変換による縮小写像で近似して量子化する。反復(繰り返し)によって極限画像に収束させることで復号する。極めて圧縮率が高く、今後の画像圧縮技術の1つとして注目されている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android