フランクカーモード(その他表記)Frank Kermode

20世紀西洋人名事典 「フランクカーモード」の解説

フランク カーモード
Frank Kermode


1919 -
英国の英文学者,批評家
元・ケンブリッジ大学教授。
1974〜82年までケンブリッジ大学のキングエドワード7世教授の地位にあり、ルネッサンスやバロック期の文学研究に業績をあげる。批評家としても独創的な活動を行い、イエイツを現代文学主流に位置づけた「ロマン派のイメージ」(’57年)の他、「モダーン・エッセイズ」(’71年)、「ロレンス論」(’73年)、「古典論」(’76年)等の著作がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む