フランシスレイ(その他表記)Francis Lai

20世紀西洋人名事典 「フランシスレイ」の解説

フランシス レイ
Francis Lai


1932.4.26 -
フランス作曲家。
エレキ・アコーディオンの創案者。ピエール・バルーとコンビを組み、シャンソンを作曲。1966年映画「男と女」で音楽を担当。’70年、アラン・ドロンの紹介で音楽を担当した映画「ある愛の詩」はアカデミー作曲賞を受賞。映画音楽に「娘と鉄砲」(’65年)、「パリのめぐり逢い」(’67年)、「個人教授」(’68年)、「雨の訪問者」(’69年)、「流れ者」(’70年)。ほかの作品に「白い恋人たち」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む