フラーテス3世(読み)フラーテスさんせい(その他表記)Phraates III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フラーテス3世」の意味・わかりやすい解説

フラーテス3世
フラーテスさんせい
Phraates III

[生]?
[没]前58/前57
古代イラン,アルサケス朝パルティア帝国の王 (在位前 70/69~58/7) 。サナトルケスの子。父のあとをうけて,同朝の安定回復をなしとげた。前 66年,ローマの執政官ポンペイウスと同盟してアルメニアに侵入したが,やがてローマとの関係は悪化し,2人の実子に暗殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む