フリウリベネチアジュリア州(読み)フリウリベネチアジュリア(その他表記)Friuli-Venezia Giulia

デジタル大辞泉 の解説

フリウリ‐ベネチア‐ジュリア(Friuli-Venezia Giulia)

イタリア北東部にある自治州オーストリア領だった期間が長く、ドイツ語話者が多い。ウディネ県・ゴリツィア県・トリエステ県・ポルデノーネ県がある。州都トリエステ
[補説]州名に「ベネチア」とあるがベネチア市はこの州でなく、西隣のベネト州にある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ベネト州

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

フリウリベネチアジュリア〔州〕
フリウリベネチアジュリア
Friuli Venezia Giulia

イタリア北部東端を占める州。北はオーストリア,東はスロベニアに接する。アルプスからアドリア海沿岸にかけての地方で,ゴリツィア,ウディネ,トリエステ,ポルデノーネの4県に分れる。州都トリエステのほか,ウディネ,ポルデノーネがおもな都市。イタリアのなかでも貧しい地方で,沼沢地の多い平野部でもウディネを中心とする養蚕のほかは土地の活用が遅れている。北部山地は牧畜が盛んでフリウリハムや酪農製品は有名。面積 7845km2人口 121万 6398 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む