フリートウッド(その他表記)Fleetwood, Charles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フリートウッド」の意味・わかりやすい解説

フリートウッド
Fleetwood, Charles

[生]1618頃.ノーサンプトンシャー
[没]1692.10.4. ストークニューイントン
イギリス,清教徒革命期の軍人。内乱開始とともに議会軍に参加し,ネーズビーの戦いウースターの戦いなど,おもな会戦にすべて従軍。共和制成立以後頭角を現し,1652年 O.クロムウェルの娘で H.アイアトンの未亡人ブリジットと結婚。同年アイルランド総督。 55~57年軍事行政官の一人。クロムウェルの後継者と目されたが実現せず,59年軍隊のリーダーとして議会と対立し,R.クロムウェルを解任させ,軍司令官になったが,スコットランドから南下した G.マンクの招集した議会により解任され,王政復古公職から追放された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ネーズビー

世界大百科事典(旧版)内のフリートウッドの言及

【アイリッシュ海】より

…中部にマン,アングルシー,ホリーヘッドなどの島がある。近海漁業が行われ,フリートウッド(ランカシャー州)が中心漁港である。【長谷川 孝治】。…

※「フリートウッド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む