フルフィルメント(読み)ふるふぃるめんと(その他表記)fulfillment

翻訳|fulfillment

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フルフィルメント」の意味・わかりやすい解説

フルフィルメント
ふるふぃるめんと
fulfillment

通信販売やネット通販における、受注、梱包(こんぽう)、発送、受け渡し、代金回収までの一連プロセス。フルフィルメントは、英語実行、業務遂行といった意味をもつ。たとえば世界最大のネット通販事業者であるアマゾンは「フルフィルメントby Amazon(FBA)」と称する、提携先の商品販売代行サービスを展開している。アマゾンは提携先の商品を自社倉庫内に保管し、アマゾン、もしくは提携先のサイトを通じて注文があった商品を配送し、その結果を提携先に通知する。提携先は商品代金に応じた一定の手数料をアマゾンに支払うことになるが、結果的には倉庫料金、運送費、受発注にかかわる作業負担を軽減できる。フルフィルメントを行う拠点・倉庫のことを「フルフィルメントセンター」とよぶ。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む