フルベの聖戦(その他表記)Fulbe Jihad

山川 世界史小辞典 改訂新版 「フルベの聖戦」の解説

フルベの聖戦(フルベのせいせん)
Fulbe Jihad

西アフリカの牧畜民フルベイスラームを掲げ,18世紀にフータ・ジャロン,フータ・トロなど現ギニアセネガルの地域でジハードを行い,19世紀初めには現ナイジェリア北部のハウサランドウスマン・ダン・フォディオがジハードを行った。同地域は19世紀をとおして彼の弟,息子によって支配された。さらに,19世紀後半にはセネガルのトゥクロール人(フルベと近縁),ハジ・ウマールはセネガルからマリソコトへとジハードを行った。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 ハジ

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む