マリ〔アフリカ〕(その他表記)Mali

翻訳|Mali

山川 世界史小辞典 改訂新版 「マリ〔アフリカ〕」の解説

マリ〔アフリカ〕
Mali

西アフリカ内陸国。9~12世紀にはガーナ王国,次いで16世紀までマリ帝国ソンガイ帝国などが栄えた。19世紀半ばフランスの支配下に置かれた。1960年隣国セネガルマリ連邦を結成し独立したが,3カ月後単独で独立。軍事独裁が長期間続き,92年,複数政党を基盤にした民政移行。独裁下での財政破綻に終止符を打つも,経済的困難が続いている。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む