フレーザー斑糲岩(読み)フレーザーはんれいがん(その他表記)flaser gabbro

岩石学辞典 「フレーザー斑糲岩」の解説

フレーザー斑糲岩

動力的な変成作用を受けた変質した斑糲岩で,原岩の鉱物組成のみならず組織影響を受けたものをいう.破砕されてレンズ状の塊が細粒化し再結晶した物質の層に挟まれ,捕獲された原岩は火成岩性質を失っておらず,全体としてこの岩石片岩にはなっていない[Teall : 1888, Flett : 1912].アラリン岩(allalinite)に対するものである.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む