フー・ツォン(その他表記)Fou Ts’ong

現代外国人名録2016 「フー・ツォン」の解説

フー・ツォン
Fou Ts’ong

職業・肩書
ピアニスト

国籍
中国

生年月日
1934年3月10日

出生地
上海

学歴
ワルシャワ音楽院

受賞
ブカレスト・ピアノコンクール第3位〔1953年〕,ショパン国際ピアノコンクール第3位(第5回)〔1955年〕

経歴
幼少の頃からイタリア人のピアニスト、指揮者だったマリオ・パーチ師事したが、パーチの死去と中国の内戦で音楽の教育は中断、その後は独学を続けた。その後、数々のコンクールで入賞。奨学金を得て、ワルシャワ音楽院に留学しジェヴィエツキに師事、首席で卒業。1955年ショパン・コンクール第3位、マズルカ賞も受賞。’58年英国に移住、’59年ロンドンでデビュー。以後、ロンドンを本拠地として世界各地で演奏活動を続け、ショパンとモーツァルトの解釈、演奏の本格的スペシャリストとして名声を定着させた。’79年には20年ぶりに中国に帰国。’89年10月に6度目の来日を果たした。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む