ブシ製剤(読み)ブシセイザイ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 「ブシ製剤」の解説

ブシ製剤

製品名
アコニンサン(三和生薬、化研生薬)
オースギ加工ブシ末(高砂薬業、大杉製薬)
加工ブシ末(三和生薬、本草製薬)
加工ブシ末K(小西製薬)
ブシ末(ツムラ
小太郎漢方の炮附子末(小太郎漢方製薬)

 生薬のブシを成分とする薬で、鎮痛強心利尿のために用いられます。


 副作用としては、心悸亢進しんきこうしん、のぼせ、舌のしびれ、吐き気などがあげられます。このような症状が現れたときは、医師に相談してください。


錠剤粉末があります。錠剤は、1日3回の服用が原則です。1回の使用量、使用時間などについては医師・薬剤師の指示を守り、かってに中止したり、減量・増量しないでください。


②あらかじめ問診の際に、持病・アレルギーなどの体質・現在使用中の薬の有無を医師に報告してください。


 とくに妊婦、現在妊娠する可能性のある人、高齢者、小児などは十分に注意して用いてください。

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む