翻訳|bougie
食道、直腸、尿道、尿管、鼻涙管など管状器官の内径の拡張を行うための棒で、金属や比較的硬性の材質でできている。消息子ともいう。形状と材質、用途により区別分類される。食道ブジーは比較的長く、先端は細い。主として狭窄(きょうさく)の拡張に用いる。球頭ブジーは先の細いヘビの頭状で、狭窄部の探知に用いられることが多い。尿道に用いられるものには直線ブジー、曲線ブジー、糸状ブジーなどがあり、直線ブジーはまっすぐで女子の尿道拡張、男子の前部尿道拡張に用いられる。曲線ブジーは男子の尿道全体の拡張のためのものでいろいろのタイプがある。糸状ブジー(誘導ブジー)は尿道狭窄があってカテーテルが入れられず、拡張が必要なときなどに使うもので、糸のように細いブジーを先に通しておき、それに金属カテーテルを接続して入れると、方向を間違うことはない。
[河村信夫]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...