ブライスレジナルド(その他表記)Blyth Reginald Horace

20世紀日本人名事典 「ブライスレジナルド」の解説

ブライス レジナルド
Blyth Reginald Horace

07の英文学者 元・学習院大学教授;元・東京大学講師。



国籍
イギリス

生年
1898年12月3日

没年
1964年10月28日

出生地
イルフォード

学位〔年〕
文学博士(東京大学)〔1954年〕

経歴
ロンドン大学で英文学を専攻し、俳句の研究論文で文学博士号を得る。また日本文化の中でも禅に関心を持ち、参禅し鈴木大拙の著作を熟読。1924年京城帝国大学教師、40年旧制第四高校教師を務めるが、太平洋戦争により神戸で抑留生活を送る。’45年学習院教師。’46年東京大学講師。’51年学習院大学英文学教授を務める。’47年には皇太子の英文学特別講義を行った。戦後華族学校(現・学習院)存続のためGHQとの交渉にあたる。37年には日本女性と結婚。著書に「Haiku」「History of Zen」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む