ブラックサポテ(読み)ぶらっくさぽて(その他表記)black sapote

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブラックサポテ」の意味・わかりやすい解説

ブラックサポテ
ぶらっくさぽて
black sapote
[学] Dispyros eberaster Retz.

カキ科の果樹で常緑高木。メキシコ原産。高度1000メートル以下で栽培が多い。果形は変異が多く、果実は100~200グラム。果皮緑色、収穫後、3~4日後熟させると軟化する。果肉墨色、半粘質の熟柿(じゅくし)様で甘く、濃厚。

[飯塚宗夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む