ブラワーヨ(その他表記)Bulawayo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブラワーヨ」の意味・わかりやすい解説

ブラワーヨ
Bulawayo

ジンバブエ南西部の工業都市。マタベレランド地方の中心都市。グウェル西南西約 160km,標高 1360mのサバナ高原に位置。バンツー系のンデベレ族の最後の首長ロベングラが首都をおいた。 1893年イギリス南アフリカ会社が占領,97年に自治権を獲得。同国の工業の一中心地で,タイヤ,建築資材,織物などを産し,食品加工 (製糖製粉,ビール醸造,酪製品) も盛ん。セシル・ローズの建てた官庁のほか,病院,大学 (教育,神学,工科) ,博物館,交響楽団など,教育・文化機関も多い。航空,鉄道,道路交通の中心地で,南方 45kmのマトポス丘陵にローズの墓があり,付近はマトポス国立公園となっている。人口 49万 5317 (1982) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む