ブリュージュのマルクト広場(読み)ブリュージュのマルクトひろば

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ブリュージュのマルクトひろば【ブリュージュのマルクト広場】

ベルギー北西部、ウェストフランデレン州の州都ブリュージュの中心にある広場。ブリュージュのシンボルとなっている高さ88mの鐘楼(しょうろう)、同国で最も古い庁舎の一つといわれるネオゴシック様式の西フランドル州庁舎、かつてギルドハウスだった切妻(きりづま)屋根建物など、美しい歴史的建造物に囲まれ、その美しさで、首都ブリュッセルのグランプラスとともにヨーロッパで5指に入る広場ともいわれる。この広場を中心とした歴史地区(旧市街)は、世界遺産に登録されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む