ブルック・アン・デア・ムール(読み)ぶるっくあんであむーる(その他表記)Bruck an der Mur

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ブルック・アン・デア・ムール
ぶるっくあんであむーる
Bruck an der Mur

オーストリア南東部、シュタイアーマルク州都市。人口1万3439(2001)。ムール川とミュルツ川の合流点にある。ローマ時代の集落起源をもち、早くから塩や鉄鉱を運ぶ交通の要地であった。現在は鉄鋼、銅などの金属工業製紙工業で州内に重要な地位を占め、近くのレオーベン、カッペンベルクとともに、オーストリアの主要な工業地域を形成している。

[前島郁雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む