ブントシューの一揆(読み)ブントシューのいっき(英語表記)Bundschuh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブントシューの一揆」の意味・わかりやすい解説

ブントシューの一揆
ブントシューのいっき
Bundschuh

15世紀末以降,南西ドイツに起った一連農民一揆で,ドイツ農民戦争につながる。ブントシューとは,長い締め紐のついた農民の皮靴のことで,これを旗印とし,また組織名とした。 1493年アルザス地方に起り,1502年にはヨス・フリッツに指導されたシュパイエル司教領の農民,手工業者が中心となった。 13年上ライン地方にも一揆の動きがあったが,事前に発覚して鎮圧された。 17年シュワルツワルトで再びヨス・フリッツが一揆を企てたが,これも事前に発覚し失敗した。これらの一揆には「ジギスムントの改革案」の影響が強く,「神の権利」の名において農奴制の撤廃,村落共有地の開放,諸負担の免除などのほか,ときには帝国国制の改革をも要求した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android