プウホヌアオホナウナウ国立公園(読み)プウホヌアオホナウナウコクリツコウエン

デジタル大辞泉 の解説

プウホヌアオホナウナウ‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【プウホヌアオホナウナウ国立公園】

Puuhonua o Honaunau National Historical Parkハワイ島西部、コナ地区南部にある国立歴史公園。古代王族聖地であり、禁忌を犯した者や敗残兵などがここに逃れ、赦免儀式を受けると罪がゆるされた。キリスト教伝来により破壊されたが、州政府によって再建

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む