プエルトリコ海溝(読み)プエルトリコカイコウ

百科事典マイペディア 「プエルトリコ海溝」の意味・わかりやすい解説

プエルト・リコ海溝【プエルトリコかいこう】

大西洋,ドミニカ,プエルト・リコから小アンティル諸島の北東縁に連なる海溝。重力負異常帯・深発地震帯・活火山弧を伴う。最深所は1939年発見されたミルウォーキー海淵の9219mが知られているが,1955年―1956年の米国のビーマ号の測深では北緯19°38′,西経66°〜68°30′の8385mだった。現在は最深部が北緯19°55′,西経65°27′の8605mとされる。
→関連項目大西洋

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プエルトリコ海溝」の意味・わかりやすい解説

プエルトリコ海溝
プエルトリコかいこう
Puerto Rico Trench

北大西洋,北アメリカ海盆南縁に位置し,アンティル諸島に平行する海溝。プエルトリコ島の北側では,北緯 20°線に沿ってほぼ東西に走り,その東側では南北に走り,全体として弧状を呈する。全長 1550km,平均幅 120km,この海溝に属するミルウォーキー海淵では水深 9219mが記録されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む