プジャンガ(その他表記)pujangga

改訂新版 世界大百科事典 「プジャンガ」の意味・わかりやすい解説

プジャンガ
pujangga

インドネシア,ジャワの伝統的諸王国における宮廷詩人で,王権秘義を伝えた。マジャパイト王国時代に長編叙事詩《ナーガラクルターガマ》を編んだプラパンチャ,マタラム歴代の王に仕えたヨソディプロ1世,2世,ロンゴワルシトなどが代表的とされる。プジャンガはその韻文詩によって王の事績をたたえ,王国の年代記を編むことによって王と王国の正統性を保証するとともに,秘義としてある伝統的知恵の体現者であった。しかし,19世紀に4王侯家に分裂したマタラム王国オランダに対する無力が明らかとなり,またオランダ・ジャワ学によって古ジャワの言語,文学,芸術が征服されるなかで,ロンゴワルシトを最後としてその系譜は絶えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 白石

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android