ぷすり(読み)プスリ

デジタル大辞泉 「ぷすり」の意味・読み・例文・類語

ぷすり

[副]柔らかいものに針などを突き刺す音や、そのさまを表す語。「ぷすり注射をする」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぷすり」の意味・読み・例文・類語

ぷすり

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. 柔らかい物に細い堅い物を突き刺す音、また、そのさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「新刀を引き抜き、力に任せてプスーリ一刀あびせ掛けましたから」(出典:真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉六四)
  3. 糸や紐などの切れる音、また、そのさまを表わす語。ぷっつり。
    1. [初出の実例]「ぷすり前鼻緒が切れる」(出典:千鳥(1906)〈鈴木三重吉〉)
  4. 緊密なつながりが突如として切れるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「孤堂先生との関係をぷすりと切って棄てたい」(出典:虞美人草(1907)〈夏目漱石〉一四)
  5. 密閉された気体などが勢いよく外へ出るときに発する音、また、そのさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「喜助の胸は、いまぷすりと音をたててなにかがふき出るような衝撃をうけた」(出典:越前竹人形(1963)〈水上勉〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android