プッシュ型マーケティング(読み)プッシュがたマーケティング(その他表記)push marketing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

プッシュ型マーケティング
プッシュがたマーケティング
push marketing

メーカーが自社製品マーケティングするときに,自社流通チャネル流通業者能力を積極的に利用しようというスタイルプル型マーケティングとは逆のタイプとして存在する。メーカーは流通企業を使ってその店頭での消費者への推奨販売を行なうことが焦点になる。そのためには,流通業者に安定した高いマージンを提供することが不可欠であり,流通チャネルを限定し,価格を維持するなどの工夫が必要になる。製品の導入期などに,消費者に製品の意味や用途や使い方についての詳しい説明が不可欠であるときに有効なマーケティング・スタイルになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む