プトゥマヨ州(読み)プトゥマヨ(その他表記)Putumayo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プトゥマヨ州」の意味・わかりやすい解説

プトゥマヨ〔州〕
プトゥマヨ
Putumayo

コロンビア南西部の州。州都モコア。アマゾン川上流域にあり,南はエクアドルペルーと国境を接し,北はカケタ川に限られる。大部分は森林におおわれた低地から成るが,西縁部にはアンデス山脈の東斜面を含む。 1991年直轄地区から州に昇格。油田地帯で,南西部のプトゥマヨ川沿岸のプエルトアシスから,アンデスを越えて太平洋岸のトゥマコまで石油パイプラインが敷設されている。石油のほか,石灰,大理石,石炭などの鉱産物がある。近年はイネサトウキビ,豆類,トウモロコシ,バナナ,ユッカなどの栽培も次第に盛んになってきた。西部ではアンデス山中のパストからの道路がプエルトアシスまで通じ,北西部にあるモコアへの道路も分岐するが,それ以外では交通はもっぱら水路と空路による。面積2万 4885km2。人口 17万 4219 (1985) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む