プラサットクラバン(その他表記)Prasat Kravan

デジタル大辞泉 「プラサットクラバン」の意味・読み・例文・類語

プラサット‐クラバン(Prasat Kravan)

カンボジア北部、アンコールにあるヒンズー教寺院の遺跡スラスランという人工ため池の南に位置する。10世紀前半、クメール王朝のハルシャバルマン1世により建立基壇の上に五つの塔が左右対称に並ぶ。すべて煉瓦れんが造りで、ガルーダに乗ったビシュヌ神の浮き彫りや妻ラクシュミーの立像などがある。1992年、アンコールの他の遺跡とともに世界遺産(文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む