プラチュアップ・キリ・カン(読み)ぷらちゅあっぷきりかん(その他表記)Prachuap Khiri Khan

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

プラチュアップ・キリ・カン
ぷらちゅあっぷきりかん
Prachuap Khiri Khan

タイ中南部、プラチュアップ・キリ・カン県の県都。バンコク南西約240キロメートル、マレー半島東岸のミャンマービルマ)との国境である急峻(きゅうしゅん)な山脈タイランド湾に迫る狭い地域に位置する。人口2万6926、同名の県の人口は44万9467(2000)。低平地では米作が行われるが、丘陵地、山地畑地に利用される。漁業も盛んで、沿海真珠が採取される。山林ではゾウ狩りも行われた。北方90キロメートルのホアヒンとともに保養地として有名である。

[友杉 孝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む