プラノ=カルピニ(読み)プラノカルピニ

旺文社世界史事典 三訂版 「プラノ=カルピニ」の解説

プラノ=カルピニ
Giovanni de Plano Carpini

1182ごろ〜1252
イタリアのフランチェスコ修道会の僧
モンゴル軍の東欧侵入に驚いた教皇インノケンティウス4世の命でモンゴル派遣使節団長に任命され,1245〜47年にかけてポーランドからモンゴルに使し,バトゥグユクハンに会って教皇の書簡を渡し,グユクの返書をもらって帰った。ヨーロッパ人最初の『モンゴル旅行記』を残した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む