プリスクール(読み)ぷりすくーる

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プリスクール」の意味・わかりやすい解説

プリスクール
ぷりすくーる

英語保育を行う保育施設をさす日本独自の呼称本来、英語のpreschool(プレスクール/プリスクール)は5歳以下の子供が通う幼稚園保育所をさすことばであるが、日本においてはとくに英語を基本とした環境で過ごすことを目的とする保育施設をさす。外国人講師と英語が話せる日本人スタッフで構成され、通常、一般的な幼稚園と同様に1週間を過ごす学習カリキュラムが設けられている。プリスクールの運営者はインターナショナルスクールや学習支援事業者などさまざまであるが、制度上は認可外保育所に分類される施設が多い。

 なお、プレスクールやプリスクールを幼稚園入園前の子供を対象に、無理なく集団生活ができるように設置される慣らし保育のクラス名称として用いることもある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む