プリペイド式電子マネー

共同通信ニュース用語解説 「プリペイド式電子マネー」の解説

プリペイドカード式電子マネー

インターネットを通じて音楽ゲーム書籍などを購入したりダウンロードしたりできる決済手段。米アマゾン・コムや米アップルが発行するプリペイドカードは1500円~5万円のものが主流で、コンビニ量販店で販売されている。前払い金が発行会社のサーバーで管理される仕組みで、カードに記載されたID番号さえあれば誰でも使える。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む