プロウォカティオ(その他表記)provocatio

改訂新版 世界大百科事典 「プロウォカティオ」の意味・わかりやすい解説

プロウォカティオ
provocatio

古代ローマ共和政期に,市民はディクタトルを除く高級政務官による死刑笞刑,さらに高額の罰金刑の宣言に対し,民会ないし所管法廷に提訴する権利を有した。この提訴をプロウォカティオといい,これは外国人と区別してローマ市民の基本的人権を保障する特権であった。その起源は共和第1年(前509年とされる)のウァレリウス法と伝えられるが,これは疑わしく,前300年とする説もある。当初この特権を行使できる範囲は,ローマ市域内に限られていたが,前2世紀初頭のポルキウス法により,それはローマ市域外(イタリアおよび属州)の市民にも適用されることになった。帝政期には,ローマ市民は皇帝に提訴する権利をもった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 平田

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む